GARO掲載誌情報

ガロが載ってる雑誌などの情報をまとめています

『失速――ガロが燃えつきた日』を読んで思ったこと

本書の論旨は、レコード会社の利益のためにヒット曲が必要であり、所属アーティストの中でも可能性のありそうなガロに白羽の矢が立ったこと、経営難のために長い目でバンドを育てることができず性急な売り方になったことは事実ながらも、ガロにレコード会社や事務所の意向をはねつけるだけのバンドとしての意思がなかった、なぜなら三人がはじめからばらばらであったから、というもの。

著者の推論や持論が展開される地文はともかく、テープの書き起こしのように綴られている各メンバーの告白部は面白く読んだ。特にトミーが子供のときに実家の食堂の客と『喜びも悲しみも幾歳月』の歌詞が「無事」か「富士」かで喧嘩になったという話が傑作だった。
”絶対にオレが正しいんだと思ったね。ああいう大人には、なりたくないって思ったね”
この部分が本書のハイライトと言っても過言ではない。私はここでページから顔を上げてふははと笑った。他にもトミーは『学生街の喫茶店』の歌詞に出てくるボブ・ディランを、知らなかったし聞いてもあんまり感じない、とあけすけに述べていて面白い。

他に気に入ったのがボーカルによる怒涛の山上路夫ディスリスペクトだ。『ロマンス』の詞に対しての ”大反対したけどね、僕は” に始まり、『ピクニック』は ”詞が最高にいやだった” と言い、山上路夫がA面ほぼ全曲の作詞を手掛けたアルバム『サーカス』について、アルバムのサウンドは称賛しつつも、”詞がちょっと甘いかなっていう部分はあるけどね” とすかさず付け加えている。ちなみにボーカル、このアルバムで自分に割り振られた山上氏の詞に曲をつけずに自作詞に曲をつけて提出している。どんだけ嫌いなんだ山上路夫の詞。

このようにボーカルは詞に対する不満は持っているものの、曲の良し悪しを判断する感性は他の二人のメンバーと少し違っていたようだ。それが証拠に、ファーストアルバムに収録されているようなオリジナル曲と『学生街の喫茶店』を比べても ”大して変わりはしないと思うよ” と述べている。これには私も突っ込んだ。おいおいおい。全然違うよ。また、本書の中で大多数の被取材者から大不興を買っている『姫鏡台』を ”そんなに悪くはない” とも評している。私はファンだからこの曲も聴きますけど、ガロを布教しようと思ったらまず薦めないと思います。

対照的にトミーは、マーク作曲の『ピクニック』がシングルに採用されたことを ”本当に良かったなあって思った。このままでいきたいなあって思った” と語っている。後ろの文脈から、このままオリジナル路線で行けば自分の曲も採用されるかもしれない、という目論見がうかがえるが、他の発言と照らし合わせても、少なくともマークの作った曲を「他人の作った曲」ではなく「自分たちのオリジナル曲」と見なしていることがうかがえる。これは、非常にバンド的な考え方ではないだろうか。富澤氏はガロのバンドとしての機能不全を強調していたが、私はこの箇所を読んでやはりガロはただのソロプレイヤー同士のワンマン合戦ではなく、バンドだと思った。

ここからは私の妄想が入ってくるが、ボーカルの語りの中から気になる発言をピックアップしてみた。
”じゃあ、ぼくに書けというかといったら別にそういうのはなくて、書けともいわないし”
”トミーとマークは、詞に関してはほとんどどっちでも良かったみたいね。あればいいって感じ” 
私はファーストアルバムの中でも『たんぽぽ』『二人の世界』が大好きである。そして、シングル『ビートルズはもう聞かない』のB面に収録されていた『惑』も負けず劣らず大好きな曲である。これらの曲の共通点は、マーク、トミーが曲を作り、ボーカルが詞をつけている点だ。私もボーカルと同様、マークとトミーの良い曲に山上路夫の変な詞がついているのが不服であった(『花の伝説』は例外として。あと、マーク・トミーの曲ではないけれど、『散歩』の詞もまあ良かった)。こんな詞をつけるくらいならボーカルが詞を書けばいいのにと何度思ったか知れない。私は本書を通読してこんなことを思った。マークとトミーが曲を作り、ボーカルが詞をつける、というように分業して曲を作っていたのなら、もっといい曲ができていたうえにバンドとしての結束も否が応にも深まったのではないか……妄想だけどね。

guts 1974年9月号

f:id:katata_taki:20210303185004j:plain

ガロ

P8~9(見開き):「小寺にて… ガロ」

P8~9、見開きで、小寺に佇む三人の写真。鐘を紐を引くトミーと、子供たちにじゃれつかれているボーカルと、ボーカルにまとわりついてる子供たちを見てほほえんでいるマーク。写真の端には先日行ってきたという海外旅行を詠んだ俳句が一句ずつ。テキストはP8下部に新曲「ピクニック」の紹介と海外旅行の話をすこし。P9、下部に写真一枚。祠の前で屈んで笑う三人。

P15:歌詞「この世はサーカス」*コード

「はだかの歌集」コーナー内。

P57「EPOCH MAKERS」というコーナーに小さくガロのカットあり。シカと一緒に写った写真。

 

チューリップ

P17:歌詞「心の旅」*コード

P19:歌詞「セプテンバー」*コード

ともに「はだかの歌集」コーナー内。

P21~23:「TULIP IN LONDON ビートルズの国を訪ねて」

P21、ロンドンバスと一緒に五人の写真。アビイロード・スタジオの感想と財津氏の日英比較論。P22、例の横断歩道を渡る五人の写真。吉田さんがハイド・パークで演説してウケたという話など。P23、公園や凱旋門、街中、スタジオ前でのスナップショット8枚。5人揃っていない写真もある中なんと上田さんの登場率100%。パリは好かんという話と財津氏が姫野さんをだまくらかした話など。

P40~41(見開き):「ルポ――チューリップ新アルバムに見るディレクターの仕事とは…」

今回のアルバム「ぼくがつくった愛のうた」を例にレコード制作の流れをディレクター目線で解説。小さいながらチューリップのレコーディング風景のカットが数枚載っています。

P67:歌詞「青春の影*コード

「夏の歌に男はその正体を見せる」コーナー内。

P57「EPOCH MAKERS」というコーナーに小さくチューリップのカットあり。みんな笑顔

 

ヤングフォーク 10号 1974年秋号

f:id:katata_taki:20201211225047j:plain

ガロ

P13~15:「センチメンタル・ガロ」*カラー

P13、一面三人の写真。屋外でしゃがみ込んで花弄ぶマークとその後ろに立つトミー&ボーカル。P14~15、見開きで全面三人の写真。鉄道橋の上、線路に座るマークと草を手に橋の上に立つトミーと柵に凭れるボーカル。余白に編者のセンチな文章。

P36:楽譜「ピクニック」*二色刷り、メロ譜、三声コーラス、コード

小さい三人のカットあり。

チューリップ

P3:カラーピンナップ

甲板の上でめいめいポーズ。モップを持つメンバーがいたり、安部さんは浮き輪を首にかけています。

P80~81(見開き):楽譜「青春の影*メロ譜、コード(コード表・リズム付)

「YUMINギター講座」コーナー内。コード表は分数コードがわかりやすい印付き。

ヤング・ギター 1973年1月号

f:id:katata_taki:20201130132315j:plain

ガロ

P5:カラーグラビア

72年9月号と同じ衣装。三人の顔アップ。9月号の表紙にも感じましたが紙が日焼けして色が飛んでるような変な色調なんですよね。かなりソフトフォーカスですし、なんなら一番奥にいるマークは見切れてます。

P24:「フォーク・アーチスト’73年の抱負を語る」

コーナー内の一部なので小さいです。一人ずつ一言抱負。

P47~57:楽譜「ガロⅢアルバム全曲集」*メロ譜、コード。(ハモはついてたりついてなかったり、イントロのギターがついてる曲もあり)

P47、タイトル。下部にステージ写真。P48~57、楽譜。アルバム収録順に全曲載ってます。全ページ背景にうっすらとステージ写真があります。

P120:歌詞「たんぽぽ」*コード

ジーンズミュージック」コーナー内。

 

チューリップ

P24:「フォーク・アーチスト’73年の抱負を語る」

コーナー内の一部なので小さいです。一人ずつ一言抱負。でもガロよりは長く語ってるような。チューリップは全員テンションが高い。

P80:ステージ写真

P122:歌詞「魔法の黄色い靴」*コード

ジーンズミュージック」コーナー内。

 

ヤング・ギター 1972年9月号

f:id:katata_taki:20201130115153j:plain

ガロ

表紙:ガロ

P20~23:ガロ◎特別座談会 ぼくら「美しすぎて」

P20、一面表紙と同じ衣装で屋外で撮影された引きの3ショット。珍しくマークが破顔しているのと、ボーカルのポーズが面白くてすごく楽しそう。P21~23、編者と三人で座談会。序盤では最近の世界的な音楽シーンの話をしっかりとされています。ボーカルは毎日チューリップを聴いているとか。海外でレコーディングするとしたらプロデューサーは誰がいいとか、海外でデビューしたイースト(瀬戸龍介らがいたバンド)評など。中盤ではがっつりCSN&Yの話題。トミーが特に熱く語っています。終盤は最近の日本の音楽シーンについて。ジプシー・ブラッドやチューリップの名を挙げて、世界に出るべき、と断言。ムッシュかまやつミッキー・カーチスについても語っています。P23に写真一枚あり。

P24:楽譜「暗い部屋」*メロ譜、コード(多分間違ってる)

P25:楽譜「美しすぎて」*メロ譜、コード

 

チューリップ

P105:「チューリップ 旗上げ独演会」

1972年7月7日に行われたチューリップ初のワンマンライブの評。写真はかなり小さいステージ写真一枚のみ。「中間が少しダレて」だとか「エンディングなどはどれをとっても同じ」など、評はかなり手厳しいですが、「チューリップはチューリップ以外の何ものでもないはず。このコンサートでは、それがあまり現わされていなかった」とあるように、激励と今後の期待を込めたものでしょう。評者は波嗣子。セトリ全曲載ってます。

guts 1975年2月号

f:id:katata_taki:20201125223849j:plain

ガロ

P5:新年特別取材「新たな気持ちでより大きな一歩を! ガロ」*二色刷り

ページ半分に三人の写真。ボーカルがあまり見かけない軍帽のような帽子を被っています。トミーが着ている猫(?)のセーターがかわいい。テキストは『ビートルズはもう聞かない』のPRと、今年の抱負。

P44:歌詞「君の誕生日」*コード

「ギターのあるパーティー読本」コーナー内。

P70:楽譜「ビートルズはもう聞かない」*メロ譜、コード

背景にP5と同じ衣装の三人の写真があります。

P95:カラーグラビア

P5とは違う衣装の三人。濃い色のトレンチコートにハットで仁王立ちしているボーカルが笑うせえるすまんみたい。マークはツイードっぽいグレーのロングコート、トミーは白いセーターを着ています。

チューリップ

P18(半ページ):「ミュージカルまで幅を広げてやりたい! チューリップ」

「’75年オレはこんな年にするぞ!」コーナー内。五人の写真あり。チューリップ全体としての抱負と、メンバーそれぞれの抱負。

P47:「ベース物語」

ベーシストとして吉田さんがとりあげられています。財津さんと安部さんから吉田さんについてのコメントもあります。吉田さんのソロカットとステージ写真あり。

P93:「謹賀新年!年賀状」

チューリップの年賀状載ってます。メンバーの直筆サイン。

 

(手持ちのgutsが尽きたので次から別の雑誌に移れそうです。guts以外はそんなに数持っていないので更新が途絶えがちになるかもしれません。新しい雑誌を入手したらその都度更新していきます)

guts 1974年7月号

f:id:katata_taki:20201125215431j:plain

ガロ

P93~95:「ガロの楽器」*二色刷り

P93、ページ半分にステージ写真。下部の文章でこの写真でマークの持っているのがレスポールで、トミーが持っているテレキャスターがボーカル所有のものであるとの説明あり。P94~95、写真はレスポールを持って歌うマークのカット、D-45を抱えたトミーのカット、マンドリンを持つボーカルのカット、シタールを弾いているマークのカット。テキストはメンバーの楽器歴、ガロの楽器談義。色々面白い話を知ることができます。トミーがgutsの募集ページで知った人からギターを譲ってもらった話をしています(73年11月号の「求む!」コーナーか?)。スチール弦を一本ずつ細い弦でずしらして張って最後の弦にバンジョーの弦を使うというマル秘テクニックも。

P108~109(見開き):楽譜「姫鏡台」*ピアノアレンジ

 

チューリップ

P12~14:「財津和夫青春の影

P12、一面財津さんの写真。P13~14、財津さんインタビュー。P13ではシングルカットされた『青春の影』について語っています。P14では音楽遍歴やプロを志すきっかけとなったエピソードなどが。写真は五人のものが一枚、財津さんの顔写真が五枚。